光風台病院

薬剤部

薬剤部の紹介

薬剤部

薬剤部では、患者さんに安心してお薬を服用していただくように調剤における医薬品管理を徹底しています。また、医療チームの一員として、医薬品の適正使用を推進するために患者さんや医療スタッフへの的確な薬剤情報を提供することを常に念頭において努力しています。今後も、地域に密着した病院として、患者さん中心の、安心で安全な医療を実現すために医薬品の適正使用を推し進めていきたいと考えています。

薬剤部の基本方針

薬剤部

❶ 患者さん中心の良質で安全な薬物療法を支援します。
❷ 根拠に基づいた適切な医薬品情報を提供します。
❸ より良い医療を目指し、技術と知識の向上に努めます。

調剤業務

お薬の処方は、すべてオーダリングシステムによって行われ、医師による処方入力に従って、薬剤部で、処方箋、薬袋、お薬の説明書が自動的に発行されます。
処方箋を受け付けると、薬歴、服用量、服用時間、服用(休薬)期間やお薬の飲み合わせなどをチェックして調剤します。
その後、調剤したお薬が間違いないことを、薬剤師が再度確認しています。また、錠剤分包機、散剤分包機にはそれぞれバーコードを活用した監査システムを導入し、お薬の取り間違い防止にも力を入れています。

注射業務

主に入院患者さんへの注射薬の払い出しを行います。
ここでも医師による処方入力に従って投与量、投与時間、投与(休薬)期間や配合 変化などをチェックして患者さんごとに1施用ずつ調剤します。
その後、調剤したお薬が間違いないことを薬剤師が再度確認しています。
さらに、お薬の取り間違え防止のためにピッキングサポートシステムを導入し、調 剤ミスが起きないような体制を作っています。

病棟業務

入院患者さんのベットサイドなどで薬剤の説明をしています。
薬剤の有効性・安全性・副作用などの薬学的管理に注意を払い、医師・看護師などとともに質の高い薬物治療に貢献できるように努力しています。

初回面談

入院された患者さん、またはご家族と面談を行い、持参薬・市販薬・健康食品やサプリメント等の内容、服薬状況、薬物相互作用等、アレルギー歴・副作用歴を確認します。
また その際、現在使用されている薬剤で副作用が起こっていないか確認を行います。
当院では、入院患者さん全員の持参薬鑑別を行い電子カルテ上で一元管理を行っています。

使用薬剤の管理

患者さんに安心で安全に薬剤を使用していただくために、薬剤の使用前には疾患、 症状、年齢・性別、体重・身長、腎臓・肝機能等の検査値を確認します。副作用が可能な限り起こらないことを確認してから、薬剤の準備を行っています。薬剤の使用後にも、副作用の早期発見を目指して検査値等を確認しています。

患者さんへの説明

患者さんに安心で安全に薬剤を使用していただくために、薬剤の使用前には疾患、症状、年齢・性別、体重・身長、腎臓・肝機能等の検査値を確認します。副作用が可能な限り起こらないことを確認してから、薬剤の準備を行っています。薬剤の使用後にも副作用の早期発見を目指して検査値等を確認しています。

多職種との連携、チーム医療への参画

使用している薬剤、服薬指導や各種検査値などから得られた情報を医師や看護師等と共有し、処方設計、副作用回避等の提案を行っています。チーム医療とも参画しています。

退院時服薬指導

退院時には患者さんの退院後の生活に合わせた薬剤説明を行います。
調剤薬局様に向けて、退院時に処方された薬剤や入院中に使用していた薬剤の情報を提供し、退院後の患者さんの薬物治療に貢献しています。

患者さんへ

一人一人の入院患者さんの薬物治療が、安心で安全に行えるように日々業務を行っています。当院では薬剤師がフィジカルアセスメントを実施し、副作用の早期発見に努めています。多くの患者さんの顔がみれるように、これからも頑張っていきますので、是非お気軽に声をおかけください。

CONTACT US

いつでもお気軽にご相談ください!

095-850-0001